エブリディ シェフ

四月にはいってから人生初の毎日が休日自分時間になり、趣味三昧の日々になりました。
多趣味の僕が毎日やってる趣味のひとつが料理^ ^

お昼はラーメン、ちゃんぽん、焼きそば、そばにうどんと、ほとんどが麺類ですが、晩ごはんは和食に洋食、それと最も苦手?だった中華にも挑戦するようになりました。

その記録です。

 

 

やっぱりイタリアンが好き

僕が初めて口にしたイタリア料理は、小学生の時に食べたナポリタンだったと思います。トマトケチャップの絶妙な甘味と酸味のとりこになっちゃいました。


それから今に至るまで何しろイタリアンが好きで、そのうちに、この美味なるイタリア料理を作るイタリアに関心が湧き出し、イタリアに住む明るく陽気なイタリア人が好きになり、もう完全なイタリアかぶれになってしまいました(笑)

 

レモンとパルミジャーノのアーリオオーリオ

ということで、この日のイタリアンは、気になっていたトラットリアで食した「レモンとパルミジャーノのアーリオオーリオ」というお初のパスタの再現です。

メニューを見た時、え?レモン、パルミジャーノ、アーリオオーリオって、この組み合わせって合うの?の疑問を吹き飛ばしてくれました。ポイントはアーリオオーリオであって、アーリオオーリオペペロンチーノじゃないところかな?

コクがあるのにさっぱりしたパスタで、これから夏にかけて作る機会が多くなりそうな美味しさでした。

 

シラスとウインナーのアーリオオーリオペペロンチーノ

スープ多めのカポナータがメインの晩御飯のパスタは、シラスとウインナーのアーリオオーリオペペロンチーノ。

そしてちょっと気に入ってる手ちぎりのカプレーゼの蜂蜜添えです。

カポナータは冷蔵庫にある野菜、人参、茄子、ブロッコリー、黄色のパプリカ、玉ねぎで作りました。ポイントはstoveの鍋で煮込んで水分を飛ばさないこと。
これでスープ多めになりますし、残ったスープで次の日の朝ごはんは、トマトリゾットに。

カプレーゼに蜂蜜?!との声が聞こえてきそうですが、これ結構いけます。
トマトにちぎったモッツレラ、それにフレッシュバジルが定番ですが、バジルがないときの逃げ技で、パストジェノベーゼを使うのです。このジェノベーゼのペーストに、フレッシュバジルと違って塩味があるので、蜂蜜を加えるというわけです。

これ結構いけますよ、お試しあれ。

 

菜の花とホタルイカのパスタ

春の訪れを感じるイタリアンは、菜の花とホタルイカのパスタです。
今年はホタルイカが大漁らしく、とても手頃な価格で販売されていました。春らしい食材のパスタの代表格ですね。

カプレーゼはモッツアレラチーズではなくカマンベールです。フレッシュバジルは自家栽培。そうそう、趣味の一つのガーデニングにも力が入っています。

 

タラコパスタ

家内は作りますが僕は年に一、二回しか作らないうのが和風パスタ。今回は美味しそうなタラコが手の入ったので、タラコパスタを作りました。

キウイとトマト、チーズのサラダとホーレン草のアーリオオーリオペペロンチーノを添えました。

ナポリタン

僕の考えるナポリタンは具材は一緒で、ピーマンとウインナー。
ただソースはケチャップだけでなく中濃ソースと、隠し味に本出汁カツオを少々。自家製フレッシュイタリアンバジルと摩り下ろしのパルミジャーノBuono!

生ハムトマトと、僕の定番、ジャムベースのドレッシングのレタスのサラダがサイドメニューです。

春キャベツとシラスのパスタ

春キャベツとシラスのペペロンチーノです。今年は天候不順で春キャベツが高騰しましたが、春キャベツ独特の柔らかさと甘みは今だけの楽しみ。

トマトのマリネには自家製のディルを少々、サラダは半熟卵が主役です。

 

レモンと生クリーム、パルミジャーノのタリアテッレ

TVの情報番組で流れていた表参道のイタリアンレストランの売りのパスタのコピーです。
勿論食べたことはありませんが、食材と作り方を見ていたら、間違いなく美味しいやつ!の確信を得たので作ってみたら、やっぱり間違いなかったです。特にこれからの季節に最適な、本当爽やかなパスタです。

 

前に作ったレモンとパルミジャーノのアーリオオーリオとは別物で、生クリームを使ってる分、ソースがパスタにまとわりつくのですが、レモンがくどさを吹き飛ばしてくれました。これ家内からも絶品コールをいただきましたよ^ ^

久々に作ったペッシェはイワシの香草焼き。自家製ローズマリーイタリアンパセリがいい仕事をしてくれてとても美味しかったです。

 

新潟で食べた美味しいご飯を目指して

新潟の越後湯沢、南魚沼、新潟市で食べたご飯のおいしさが忘れられません。
特に、残念ながらなくなってしまった南魚沼にあった釜飯屋の米太郎で食べたご飯のおいしさは特筆ものでした。

そこで少しでも美味しいご飯を食べたくて、ネットやYouTubeで調べて行き着いたのが、かまっこです。
この益子焼の土鍋は本体と内蓋と外蓋で構成されていて、炊き方の解説ムービーも多く好評です。

我が家は1合で、お昼の弁当と晩御飯分が間に合っていたので、1合炊きを選びましたが、結構美味しくご飯が炊けるので、晩御飯だけで1合弱を二人で食べるようになっちゃいました^ ^;;

そして絶対欲しかったのが檜のお櫃。ところが。。。やはりカビ対策も含めて管理が大変。ということでネットで評判の良かったイシガキのセラミックお櫃 極みの1合を手に入れました。

これがかまっこ1合と開口部がシンデレラフィット!
炊き立てのご飯で大切なことは上下返し。下のおこげを上に、上のご飯を下にということらしいのですが、かまっこのご飯を土鍋の内側に沿ってシャモジを入れてご飯をはがし、その後お櫃をドッキング。

その際このシンデレラフィットが効きます。あとは上下を逆さまにすると、お櫃に炊き立てご飯のおこげが上になって綺麗に収まります^ ^

 

 

元旦の食中毒騒動から早四ヶ月。メンタルな生物アレルギーもしっかり影を潜め、美味しくお刺身が食卓を飾るようになりました。

ということで、この日はマグロ尽くし。大トロ、中トロ、赤みにネギトロと、マグロ好きな我が家には嬉しすぎる刺身セットです。

脇を固めたのは胡瓜と南高梅の和物と、風呂吹き大根です。
画像左に映る黒のお櫃がイシガキのお櫃 極みです。

 

鯵の開きの味醂干しと南瓜の煮付け、茹でキャベツの晩ごはん。
メインは土釜で炊き上げた秋田こまちです、ハイ。

 

真鱈の自家製西京味噌焼きに、韓国海苔入りのだし巻き卵、冷製トマトとオクラの出汁漬けのメニューです。

 

ハンバーグに添えられたのは千切りキャベツと人参のグラッセ。卵の油揚巾着とシラスおろしとサラダで、またまた美味しくお米をいただきます。

 

美味しい土鍋ご飯の丼は、鮭のハラス、シラス、オクラの出汁漬けといぶりがっこの四食丼に温泉卵を乗せました。
焼いたイカのさつま揚げとトマトの酢の物に、三つ葉を散らしたお吸い物です。

 

お米が美味しいとスープカレーもランクアップしますね。
近頃我が家ブームのスープカレーの具材は、じゃがいも、オクラ、人参、玉ねぎ、南瓜、茄子にトマトと茹で卵にウインナーと豪華なラインナップです。

 

インスタ復活?!


知り合いのインスタは定期的にチェックしていますが、僕自身のポストは2017年1月18日で止まってます。
7年前。。。ということですね。

ブログで料理記録をアップしようとすると、日数の経過したものはメニューも内容も忘れてしまいます。困ったものですね(笑)

そんなことでエブリディシェフになった今、忘備録も兼ねて作った料理はインスタでポストしようかと考えています。
毎日の献立を考えるヒントにもなりますし、いいかもしれませんね。